(=、。・=)/掲載後付け足文や写真がある時があります。
音楽家の仕事は、聴いてるひとの、心を、躍らせる、踊らす、ことです。それには、まず、音楽創造努力(=才能)を必死にやり、自心を、自身の音楽で、本気で、躍らせ、踊らせ、なくちゃ。
ウ〜ア〜の、喜怒哀楽の身振り手振りから、踊りは、石器時代(=縄文時代弥生時代ににひとくくりにされカスレかけてる美し象形文字)以前、人間誕生時から、創造の、基本です。
と、オオ! なんか、エンケン、のっけから、相変わらず、独りよがりで、カッコイイなぁ〜
(≡^-^≡)ゞ押忍!自心に言うてきかせとるんじゃ!
そうでもないか。
《以下 遠賢浪人生なくせ自ら孟母三遷(もうぼさんせん)道標 ①高田の馬場→②下高井戸→③高田の馬場と1年3遷》
〈②下高井戸↓〉
デ、京王線、下高井戸市場前の、踏切です。再開発などせず、ドウカこのまま。
あっ!この辺りは京王線高架線工事予定区間だ。高架線反対の、幟をたてた、家も、そちこちに。どうしても、仕方ないのかなぁ。何処となく、踏切りのせいに、してるよで、寂しいなぁ。マ、昔からの、住人も、十色。
デモ、タクシーに乗ってないかぎり、踏切りは、好きだな。
イライラ待ちする時もあるけど、渋谷スクランブル交差点と同じく、此の踏切も、各人各様から成る、人生の交差点だよなぁ。
などと、気取りやがって、エンケン、流石、不滅のバカチン男。
デモ、ここは、道も狭いから、車はたまにしか通らないし、踏切開きを待ってて、彼岸とこっちで、見交わす何気なしの視線、チラリお色気含みの、各々の想像も、各々の人生も、後悔も、希望も、マツモトキヨシも、ラァメンの匂いも、世田谷線も、行き交う電車の乗車人も、チンチンチンと、絡みあって、ここは、賽の河原のよおに、ユラユラと、美しい!
ま、気障に言えば、現世もあの世も、賽の河原。
で、賽の河原文学最高峰は【大菩薩峠】著 中里介山だけど、確か、古代インドの、長編叙事詩だったかの、【マハァバァラタ ラァマァヤナ】を、超える、世界一の、長文だよ。けど、生き絶えた奴が、次の章で、イキナリ、蘇ったり、とても、面白い!ので、賽の河原文学最高峰、という、訳です。いや、真面目に、純文学、です。
で、主人公は、人斬りが生き甲斐の、盲目の剣鬼、机龍之介(ツクエリュウノスケ)だよ。
映画では、東映 片岡知恵蔵主演 三部作、大映 市川雷蔵主演 三部作?、他、あるが、やはり、果てし無く、長文文学のせいもあってか、原作の、凄味は、とらえきれて、いないけど、子供の頃、母親に連れられて観た、片岡知恵蔵さんのは、本当に、怖かった! 亡霊に怯えて、簾(スダレ)を、縦横斜めに、切り刻む、場面など、小学生エンケンの、トラウマ映画だった。おかげで?、オネショを、よく、した。ま、それより、スイカの夜は、確実に、布団に、地図を、描いた。
前にも、掲載させてもらったが、町山智浩著 【トラウマ映画館】 名著だよ。
白眉は、白骨温泉 (小説の登場人物はハッコツハッコツと連呼してるのだがタブン長野県松本市に現存するシラホネ温泉♨️の事だ)の、巻だ。さり気なく、しかし、性根を抉(エ)ぐる、お色気場面に、今でも、ゾクっと、くる、エンケン、です。
以上四枚、踏み切り際の、カッコヨク滅びつつある看板。保存したい=剥がしたい!
僕が十八の、いわゆる、浪人時代、この下高井戸の踏切は下高井戸市場から、チョイ先の、線路際、電車が通過するたび、ガタガタ、揺れる、木造二階四畳半、東陽〜南陽付き、賄い付き=朝食か夕食、一食付き下宿、確か、家賃、安賃6500円に、暮らしてた。
が、1日も、予備校に、行かず、勉強せず、せっかくの、大家夫妻心尽しの、朝食か夕食を、寝過ごしたり、夕食後に帰ったりしたか、一度も、食べず、ま、ろくなものを食べず、夏、お金が無くなると、ナント、布団上下を、近所の、質屋に入れて、新宿コマ劇場辺りを、ブラブラし、ジュゥクボックスで音楽を聴いたり(一曲十円でビィトルズの【抱きしめたい】を聞いた。あれ以上のビィトルズは僕には、キット、これからもない)、映画を観たり、パチンコをしたり、臆面もなく、食と甘えを、求めて、サモ勉強疲れ顔して、茨城の実家に帰ったり、していたので、遂に、大家さん夫妻に、ソノ、初めて入った、階下の食堂で、お説教され、シカシ、ヘラヘラと、反省なき態度に、終に諦めをかい、ものの、三ヶ月あまりで、下宿を、追放された。
が、次の、高田馬場の、下宿でも、同じ事を繰り返し、またしても、大家さん、御夫妻に、不思議と、全く! 同じよな、説教を、された。
不思議でもなんでもないか〜ア(=^・:=)
が、ひとつ違うところは、創価学会に入りなさい、と、言われたことだ。が、何と、こればかりは、ヘラヘラせず、「例えワタクチメがどんなに落ちぶれようと宗教には頼らず自身の力で見事生きて見せまする。ソレニ人は一人一人神様ナノデアル」と、偉そうに、抵抗したもんだ。いや、大いに甘えて、させて、いただいた。
エンケンは、いまもって、いわゆる、無宗教だが、それは、イスラム寺院の祈りの旋律しかり、踊りながらのゴスペルしかり、仏教のお経読みしかり、方言しかり、言葉の旋律しかり、会話しかり、虫の声、電車の音、風の声、猫の声、神輿だワッショイ、凹凸の、凹凹の、凸凸の、しかり、夫婦の、囁(ササヤ)き、目合(まぐわ)ひしかり、この現今の凡(アラ)ゆるは、言音一致の純音楽であり、一草一木一匹一人は、そう、エンケンも、あなた様も、野良猫みいこちゃんも、自らの細胞を統(ス)べる、八百万(ヤオロズ)の神、なのである、から、ナノデアル。
まったくねえ、遊び人が、いっぱしに、どのつら下げて、という、見本みたいな、ものですね。亡き、父上母上、誠に、申し訳ございませんでした。単衣二重八重(ヒトエフタエヤエ)
それと、下高井戸も、高田馬場二軒も、どちらも優しい大家さんだった、なのに、本心より、すいませんでした。
で、そうなんです。1年間に、計三度も、引っ越ししたのです。浪人生のくせに自ら孟母三遷したのです。三遷めの、効果はありやなしや。デ、現今に、至るです。マ、これで、好し!
いやはや〜(=^・:=)
十八から十九にかけての、1965〜66年の、浪人時代、やった事と言えば、入学した予備校に入学式の1日だけ行った、ゾ。
〈①高田の馬場↓〉
東京生活で初めて観た映画は、新宿か高田馬場日活の映画館で、若松孝二監督 ( 亡くなる一年程前佐野史郎くんの仲介で新宿の地下のバァで飲んだ事有った。優しい快い男だった。改めて合掌 )映画【壁の中の秘め事】だった、ゾ。
勉強しなさ過ぎで、流石に、親にうしろめたく、少し、半キチになったか、木造下宿の、割と広く、天井高い、二階の廊下の踊り場で、ズンズン縄跳びしたら、一階に、住んでる、大家さんの美人奥様が、スワ、何事かと、覗いたが、尋常ではない、景色に、後ずさった、ゾ。
デ、さぞかし、大家さん一家の、その夜の、食卓の話題は、というより、勉強もせずに、ホッツキ歩いてる、みたいだし、出てってもらいたいが、誰が、エンケンの首に、鈴付けするかと、もめて、「フン、茨城の田舎者だから大都会に馴れるまではね、フン」と、お咎(トガ)めなしに、なったの、かも?。すいませんでした!なお、ほんとに、36.7くらいの、三田佳子さん似の、美人奥様、でした。
なお、隣の若奥さんが、若尾文子さん似で、ね、初夏の陽射しのなか、すれ違って、ね、乳母車を押してて、ね、ユラユラと…美しかった。まるで、賽の河原を、………
下宿の、いつも僕を気にかけてくれた、早稲田大学のお兄さんが、急に、越すことになって、四畳半部屋に、読んでくれ、タブン、「勉強しないと駄目だよ」と、優しく、諭(さと)そうとしたのに言えず、「コレはバイト先の名刺だけど何か相談したい事があったら連絡しなさい」と、名刺をくれたが、もう会えないと寂しくなったのか?、僕は、その場で、名刺を、破り捨てた。哀しい顔…分からない…ごめんなさい…賽…分からない…ごめんなさい…
デ、ほぼ毎日インスタントの日清焼そばばかり食べてブクブクしてた、ゾ。
近くの、定食屋のひとり娘さんが好きになり、マ、何気なく、視詰めるだけだったが、仕送り金満中、連続、5日間くらいは、行くたび、大好きな、ポテトサラダ定食か、鯖煮定食を食べて、マスマス、ぶくぶく、した、ゾ。ト、マ、実に、可愛い、もんだ。↓
〈②下高井戸↓〉
〈③高田の馬場↓〉
デ、そうこう、するうちに、神田川淵の、下宿の二畳で、真空管ラジオから流れて来た、ボブ ディランの【ライク ア ロォリングストーン】に、それまでの人生で、初めて、創造力を、烈しくかきたてられたが、ギターの弾けない僕は、(※1)「僕も何かを創りたい! そうだ彫刻家になろう!」、と、何故か急に、想った。
近所の、スナックの、16インチの白黒テレビで、念願の、(※2)力道山の試合を観た後、興奮し、頭がボォッとなったか、または、半キチ縄跳び状態が、続いてたか、クリィムソォダのお金を払わず、店を出てしまい、男従業員に「アンタ気ヲツケナヨ」と、兄貴みたいに優しく、でもちょっとだけ怖く、諭された。
マ、賽の河原状態だったのか。
マ、この時も!、出で立ちは、下駄に、高校の学生服の上に、ちゃんちゃんこ、という、超バンカラ姿、だったから、実は、アンタ気をつけなよ兄貴には、不気味で、怖ろしい奴、だった、かも。
その気も、悪気も全く無かった分、やはり、ヘラヘラしてたよな。デモ、今にして想えば残念。 悲願!(※3)不滅の食い逃げ男エンケンに、あと僅かだった。
(※1)何故だか、彫刻家になりたいと想ったその瞬間、我が二畳の間に、僕の背丈ほどのゴツゴツした大きな黒曜石が艶艶と、「オイ!彫ってみやがれ!」と、二畳響高らかに、天井から確かに墜ちて来たんだ…あれは、幻想だった、のか、やはり、半キチ状態、または、賽の、だったのか。
(※2)テレビで力道山たちのプロレスの試合を、スナックなどで、心置き無く、観ることが、上京一人暮らしの主夢だったが、勿論、自室でテレビ観賞なんて、どちら様も、夢また夢の、白黒テレビ時代。
(※3)「こらァ待たんかァ食い逃げ〜!おおい!誰かそいつを捕まえてクレェ〜泥棒〜!」と、お人好しの店主や大学の柔道部の部員らに追いかけられたい=「食い逃げ」あるいは「泥棒」という、美しき象形文字に追いかけられたい。
主人公は、ふっくら可愛い、音楽家志望の、18歳の食い逃げ女→食い逃げ同志の恋人ができて同棲→男に食い逃げされたが→食い逃げし捕まった縁で食堂店主36歳と結婚→で、やはり、毎週水曜日は食い逃げ五人家族となって→という映画を創りたい!
そして、近年亡き大島渚監督の映画価値が、エンケンの内で、急上昇してる。食い逃げではないが、似た映画として、実際の事件でもあった、車への当たり屋一家の映画、1969年【少年】も、名作だ。
また、大学時代に、新宿のアングラ映画館[ATG アァトシアター新宿文化]で観た、【絞死刑】1968年も、今でも、愉快な、名作だ!
一年程前にも、当ブログに、長々と書いたが、大島監督は、たとえ【日本の夜と霧】のような政治思想映画でも、性も、日常も、マルクス、エンゲルス(←宮沢章夫著《【資本論】も読む》面白い! エンケンも頑張って【資本論】を読みたくなった。とにかく、精神集中し、何度も推理しながら、読んだら、気持ち快さそうだ。マ、本気なんだけど、マ、よくあることだけど、そのうちが、遂に、口だけになったら、〜(=^・:=)ごめんなさい) 哲学も、凡ゆるを、利用して、チャント、映画一本にするから、大したもんだ。ソシテしっかりと娯楽映画だから、大島渚監督は、それは、それは、凄い!!!ことだ。
真から、この宇宙の凡ゆるは平等=宇宙水平思考から成る、創造作品だ。総(ス)べからく、真の、芸術とは、そう、在るべきだ。
僕は意外と、【戦場のメリークリスマス】は好きでも嫌いでもなく、ただ、坂本龍一氏の劇中音楽は、彼の名作アルバム【千のナイフ】と同じく、現今も変わらず…夫々の輪郭鋭いまま、東洋と西洋を、ギザギザと、融合させた…しかしどこかしら、微かにだが、西洋思想が、楽譜が、優る、秀作だ。
右側が下高井戸市場の裏口↓
エンケンの曲にも、そういうのが、沢山あるのは、しょうがないが、デモ、エンケンの言音一致の純音楽は、東洋も西洋も、バランス快く、世界にひとりだけの、エンケンだ。
デモ、それは、坂本龍一氏も、同じだ。世界に、ひとりだけの、名演奏家にして、名作曲家だ。【いけないルゥジュマジック】も名作だ。
…そうだ…ズイブン前にも書いたが…ソノ【戦場のメリークリスマス】の撮影にこれから向かうという夜…偶然会った、六本木のカフェバー[バンブー]で、かの、戦メリ用の坊主頭を撫でさせてもらったことがあった。無論、遠賢独演&リリィとの四国共演音楽旅(=坂本氏は、リリィのバイバイセッションバンドの、生ピアノ弾きとして、参加してた。鋭く、メリハリ大きな、ピアノ音、だった。特に、リリィの名曲、【心が痛い】の、弾きだし音が、今も、忘れられない)などで、顔見知りだったが、こちらが酔っ払ってたということもあり、ついつい、…然し…その坊主頭は、真から気持ち快い、今でも忘れられぬ感触だ。
作曲は、YMO名義だが、シングル盤【君に胸キュン】も、世界に冠たる、名作だ。聴くたびに、その、カンフー映画のよな、青青頭を、思い出す。
↑→ずっと上、創りたい映画に、話を戻す→そして、エンケン監督として、眼だけギョロギョロさせた、ぬいぐるみ映画『巨大悲獣三毛ネコラ』も、創りたい!
デ、ソノ、二畳の間の借り賃は、ひと月2500円、勿論、逃れる術なく、全身心隈なく、毎日、溺れるほどの落陽付き、風呂なし、便所、台所共用、でした。
デ、黒曜石よ何処行った!現今も、この、エンケンの、胸奥に、ドデカンと、在り。
今もって、一曲ごとに、彫って、削って、繰り返し、また、ドデカンと、蘇る。
ちと、カッコ付けたかな?
いいじゃん、たまには。
又(≡^。^≡)/ね
〈②下高井戸↓〉
あっ、ホラ、このチョイ先の、右側の、木造二階建、朝食か、夕食の、賄いつき、下宿だよ。
何度か、探したけど、今は、もう、無い。
「ただいま」
(・。・)
築地市場復活!豊洲市場は地下牢の☢泥棒罪人たちで⛏盛り土し⛰懺悔豊洲富士講⛩とし都庁全員毎年元旦詣
(・.)/ 原発全廃(、。・)/(・.)/ 廃案 安保関連法案 辺野古基地案ヽ(.・)/(、。・)/日本列島巨ナマズ鎮撫(~^・^~)
ヽ(.・)/当然軍事基地は日本各県持ち回り (.・)/自衛隊は何処から見ても軍隊だ。なら専守防衛限定の文民統制軍隊として今こそ微細則極めるべし。でなけりゃ非常時の生き死に焦った銃口は必ずや国民に向く\(°!°)/戦争反対(.・)/
(・.)/個々人の歌は自由民権の礎なり(.・)/
簡略化された象形文字=漢字と、それを仲立ちする、平仮名と片仮名で、歌いカツ引っ搔き叩く、言音一致の純音楽家 エンケンでした。
長文乱文視読感謝(・。・)(≡^。^≡)吉日元気でね!共にわっしょい!ダッペ!